【宮原の塾】小学生の入試基礎学習】
2022/12/11
皆さま、こんにちは。
子供が受けるテストはいろいろあります。
例えば、漢字テスト、単元テスト、中間テストなどです。
その中で、義務教育課程で受ける全国レベルのテストが、全国学力・学習状況調査です。
全国の小学6年生と中学3年生が受けます。
とても重要なテストですが、実はとてもシンプルなテストで、
学習の基礎と問題の解き方を知っていれば、得点することができます。
しかし、ここに普通に壁があります。
一つ目は、基礎が何か分からないと、基礎を学ぶことができません。
基礎は、漢字の熟語と加減乗除の計算問題だけを指しません。
基礎は、理科と社会と英語にもあります。
国語の基礎は漢字以外にもあります。
算数の基礎は加減乗除の計算以外にもあります。
そこで、基礎を漢字の熟語と加減乗除以外の基礎を教え、偏りなく学べるようにします。
二つ目は、問題の解き方です。
問題は、選択肢と記述式の二つの種類があって、それぞれの解き方があります。
限られたワーキングメモリをどのように補えばよいか、これは脳科学レベルなので、分からない子供はいます。
私が、教えます。これが、合理的配慮だと思っているからです。
視力が弱くて、物が見えない人に眼鏡を渡すことと同じです。
ワーキングメモリが弱くて見えない人に、見えるようになる方法を渡します。
また、問題は、文字だけでなく、表やグラフからも出ます。
表の問題で問われていることの神髄、グラフで問題になるものの考え方、これらは、
日々、子供たちが、学習の保障をうける権利があるものです。
当塾でも、限られた時間で質量ともに充分かけて、これらを伝えていきたいと考えています。
当塾では、基礎を子供に分かりやすく教えます。しかし、菊づくりのようにはいたしません。
学習は、忘却曲線があり、人の脳は忘れるようにできています。
全て記憶が残っていったら、生きることが難しいからです。
そういうしくみになっています。
この忘却曲線に対策をすることで、記憶の定着率を上げることができます。
これをメタ認知すること、そして、粘り強く繰り返すこと、すると、脳の回路が増強し、頭がよくなります。
学習することは、行動が変わることです。
子供が学習をして、脳の回路、軸索と言いますが、軸索が太くなったり、新しい回路ができれば、人間性が変化します。
生まれ持ったままの脳の回路とは違う回路になるのですから、その人間性の変化は心しておく必要があります。
これは、大人が想像できないものだからです。
人の行動は、遺伝と環境に作用されます。
しかし、環境による影響が大きいと言われています。
さて、話は戻ります。
成績が上がるかどうかは、検証の必要があります。
次回のPISAは科学が重点です。
科学の基礎とは、何でしょう。
予想・実験観察・結果・考察・まとめです。
勉強も同じです。
理科を何のために勉強するか、それは、科学的な考え方を生活に生かすことができるようにです。
活かすのは自分次第です。
是非、お子様の勉強のお悩みやご相談、無料体験学習など、お気軽にお問い合わせください。
メールは24時間受け付けています。
メールが届いたら、できるだけ早く、折り返し連絡いたします。
電話は、つながると、音声案内が流れます。
お名前をおっしゃっていただいた後、おつなぎする形です。
お客様は、そのまま電話をつなげてください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------
個別学習塾まなびっこ
〒331-0812
埼玉県さいたま市北区宮原町2丁目16-16
電話番号 :
048-633-4357
----------------------------------------------------------------------