個別学習塾まなびっこ

宮原の塾なら個別学習塾まなびっこ | 塾概要

  • フェイスブック
  • ツイッター
お問い合わせ

塾概要

塾長あいさつ

 勉強が分からない、それは、もしかしたら勉強の方法を知らないだけかもしれません。昨今は、科学の発達のおかげで、より効果的な勉強方法を知ることが可能となりました。当塾は、科学的・客観的な根拠を活用し、勉強が分からない子供が勉強ができるようになり、勉強ができる子供はもっとできるようになることを願い、開校いたしました。

 

 平日夕方は幼児・小学生・中学生に、日中は病気や不登校などで長期欠席の小学生・中学生に、授業スケジュールを作りました。

 

 21世紀の社会は、情報社会であり、情報が世の中にあふれています。情報社会の中にいると、情報に流されやすくなります。情報に流されないためには、情報を自分の目標達成のためにコントロールして使うことが大切です。そのために、情報を理解したり、情報を基に考えたりすることが、現在求められる学びのプロセスです。当塾では、こうしたプロセスを組み入れた学習プログラムを作っています。

 

 学生時代は趣味のピアノや声楽、吹奏楽部に明け暮れ、勉強面では国語が苦手でした。大人になって小学校で教鞭を取りながら、特別支援教育の自己研鑽に励み、教育について詳しく知る中で、国語が好きになりました。

 

 そこで、分かったことは、長文問題は、問題を見てるだけでは、何が問われているかを判断することが難しいということです。キーワードに印をつけたり、文を斜線で区切ったりするなどの方法を講じると、問題が理解しやすくなります。このように、脳科学的に証明されている方法を使って、勉強が苦手な子供が楽しく学べる授業を行うことを目指します。

 

 何も分からない状態から何か考えられる状態になることは、雲泥の差です。私自身も自分が得意なことを生かし、不得意なことはこれから克服できるように、子供と共にチャレンジしながら学んでいきたいと思います。

 

 下に私の主な研鑽履歴をご紹介いたします。子供に力がつく授業をして、子供を笑顔にすることを願いつつ、休日、真面目に取り組んできた軌跡です。学んだ知識をいかして、自信をもってひらがなの習得から入試まで幅広く対応し、子供の成長の道を保護者様とともに歩んでいけたら幸いです。

 

 テストの点が上がることは、子供の喜びの一つだと思います。学習の仕方や知識の使い方を伝え、学習の楽しさ、将来いかせる貴重な学びの機会を提供するなど、質の高い仕事をしていきたいと心勇んでおります。

 

 ご縁があった子供たちの学力向上のため、自分のもてる力の最大限を地域に還元し、貢献していきたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

  • 千葉大学子どものこころの発達教育研究センター『勇者の旅』プログラム指導者
  • 子どもの発達科学研究所「学びの発達アテンダントアドバンスコース」修了
  • 子どもの発達科学研究所「こころの発達アテンダントアドバンスコース」修了
  • ハイスコープ「HighScopeカリキュラムトレーニング」修了
  • ランドマークスクール「Landmark アクティブラーニングワークショップ」修了
  • 教員免許状(小・中・高・特別支援)
  • LD学会会員
  • 特別支援教育士資格認定協会登録者
  • 感覚統合研究会会員

 

個別学習塾まなびっこ

理念

世界先端の授業で、
お子様の生活の質の向上に貢献すること

学習が、単なる暗記ではなく、楽しい学びになるように手順・方法を伝え、学習の質と共に、生活の質が向上することを目指しています。世界先端に自分からアクセスすることを心掛け、切磋琢磨します。

3つのビジョン

〈幸福人生〉
「覚えること」と「考えること」の授業を行い、21世紀に求められる能力を育成し、幸せ・喜びに満ちた人生を送る子供を育てる。
〈目標実現〉
読解力を向上し、知識とスキル(技能)と人間性を学び、自分の目標を自ら達成する子供を育てる。
〈社会貢献〉
世界先端の指導に触れ、効果的に社会に貢献できる子供を育てる。
21世紀に求められる能力を伸ばすことができるよう、役割を果たし、責任をもって取り組んでいきます。

塾概要

授業時間
AM11:00~PM10:00
開校日
月・火・水・木・金・土・日・祝日
休校日
土・日・祝日
対象
幼児・小学生・中学生(長期欠席のお子様も含む)
規模
50名
指導形態
〈読解コース〉少人数指導 個別学習
〈教科コース〉少人数指導 個別学習
〈昼コース〉オンラインと対面授業のハイブリッド型 少人数指導 個別学習
〈テスト対策コース〉少人数指導 個別学習
〈季節講習〉少人数指導 個別学習
環境
コロナ対応(手指消毒・机椅子消毒)・自習机・タブレット
事業内容
①学校補習・入試・検定
②基礎学力と読解力の向上
特別支援教育
④不登校など長期欠席者の学力保障 リアル/オンライン授業 家庭教師
ロゴについて
「みんなにのびのび力を付けて欲しい。その想いをロゴに込めました。 鉛筆、ノート、消しゴムは、個性豊かな子供たち。”すべての子供に学びの場を保証する。”という設立の理念を、 大変良くできましたのハンコの桜をあしらい表明をします。」と、デザイナーの方からメッセージをいただいております。カラフルな笑顔の文房具がとても愛らしく、お気に入りです。 

社会を生きる力になる読解力を育成

これからは情報や知識をただ覚えるだけではなく、その内容を読み取り理解してどう生かしていくかをアウトプットするなど、より実践的なPISA型の読解力が重要とされています。そんな読解力に加え、現行通りの読み書きする能力や計算力といった基礎的な学力を伸ばすサポートをしております。社会に出てからも役立つ有用性のある思考力を、授業を受けて子供のうちに身に付けませんか。

自分のペースで無理せず受けられる授業

どんなお子様でも自分のペースを保ってのびのびと学びを楽しめるように、あらゆるニーズにお応えするサービスを行っております。不登校のお子様を対象にした授業を対面とオンラインの二つでご用意しております。オンラインの場合はネット環境さえ整っていればご自宅など全国どこに居ても受講が可能なため、自分が無理をせずに居られる場所から安心して学習に集中できます。

お子様の個性を尊重したカリキュラム

特別支援の教育研究を行うサークルに所属し発達障がいの対応を研究していた経験や小学校での通常学級・特別支援学級での教師経験などから、一人ひとりの個性に寄り添った学習の重要性を学びました。お子様それぞれが参加しやすい学習プロセスを組み、得意・不得意を尊重した内容で授業を進めることで効率的な学びをサポートします。先を急がず丁寧にステップアップしていきます。

各教科ごとに特化した学びをご提供

小学校でクラスを担当していた経験から、5教科それぞれに特化した内容で授業を行いたいと考え質の高い学習をサポートしております。通常学級と特別支援学級のどちらでも担当実績があり、そこで培ったノウハウを活かして幅広いニーズにお応えできるカリキュラムをご提供いたします。詰め込み式ではなく本質を捉えた学びを伝えられるように心がけて、一人ひとりの学力向上を目指します。

付け焼き刃にならない実のある試験

「ただ点数が取れれば良い」というスタンスで試験に臨むのはもったいないことです。試験への緊張感をバネにして学習がしっかりと身になる授業を行い、本質的な試験対策ができるように全力でサポートします。「試験の前だから」と嫌々机に向かうお子様でも、知る喜びや学ぶ楽しさに気づき前向きな気持ちで勉強に取り組めるように導きます。試験前でお悩みの方はまず一度ご連絡ください。

余裕のある合格に向けて丁寧にサポート

検定を受けることは学びに向かう絶好のチャンスです。検定の合格と共に覚えたことがしっかりと残る学習をサポートいたします。単語や公式を詰め込む方法ではなく、ものごとを理解して自分の中に吸収する本質的な勉強のしかたをお教えしています。「分かった」という満足感を大切にするため、つまづいた部分は特に丁寧にお伝えして無理せず少しずつステップアップしていきます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。